菌ケアライフを美味しく手軽に。BIO DRINKを使ったアレンジレシピ

#magazine

菌ケアライフを美味しく手軽に。BIO DRINKを使ったアレンジレシピ

腸内フローラの菌バランスに注目し、日常に馴染んだ形で実現できる菌ケア*ドリンク「BIO DRINK」。
水や炭酸水で割るのはもちろんのこと、さらに楽しんでいただくためのアレンジレシピをご用意しました。
小腹が空いたときのおやつにもぴったりの、ドリンクレシピ&スイーツレシピをお届けします。
*菌ケア=美しさと健康を保つために菌を取り入れた生活習慣のこと

目次
     

    BIO DRINKとは?

    BIO DRINKは22種類の乳酸菌とビフィズス菌を配合し、菌そのものを補給できるドリンクです。
    最大の特徴は400種類以上の栄養が凝縮したKINS独自原料の乳酸菌生産物質*と、日本人に不足しがちな水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)。
    1杯分20mlで1日に必要な食物繊維のおよそ半量を手軽に摂取することができます。
    さらに菌ケアと相性の良い厳選75種の植物素材をじっくり3年熟成醗酵させたエキスや、日本人にも馴染みのある7種の東洋ハーブ、自然由来の甘味料を使用するなど、本格的な菌ケアを実現!
    *国産有機大豆と21種類の乳酸菌・ビフィズス菌で発酵させたエキス

    ベーシックな飲み方

    1日20ml(付属の計量カップ1杯)を原液のまま、もしくは水や炭酸水で割ってお飲みください。
    飲むタイミングは基本的に自由ですが、腸活や健康を意識するなら食事の30分前がおすすめ。
    炭酸水で割ると空腹感が満たされるため、食べ過ぎ予防にも効果的です。

    また、BIO DRINKはファスティング中の置き換えドリンクとしてもおすすめ。
    ご自身のペースで無理なく続けやすいKINS流のファスティングについては、こちらの記事でご紹介しています。

    フルーツハーブBIO DRINK


    BIO DRINKを割ものとして活用し、フルーツやハーブと合わせたドリンク。
    初夏にぴったりの、ブルーベリーとミントを合わせました。
    炭酸水を紅茶にしたり、旬のフルーツやハーブを組み合わせたり、自分好みにアレンジしてお楽しみください。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • 炭酸水 130ml
    • 冷凍ブルーベリー 適量
    • お酢 またはKINS ESSENCE 小さじ1/2
    • ミント 1枚程度

    作り方

    1. ブルーベリーを凍らせておく
    2. よく冷えた炭酸水を用意する
    3. BIO DRINKを入れて軽く混ぜる
    4. 凍らせたブルーベリー、酢を加え、最後にミントをトッピング
     

    ロシアの伝統ドリンク 温活スビテン

    「スビテン」は伝統的にロシアで冬に飲まれるスパイスやハーブを使ったホットドリンクで、昔は健康増進や風邪予防のために飲まれる薬湯のような存在だったようです。
    とてもスパイシーだったり、ジャムを混ぜて甘くしたり、フレッシュなミントの葉を添えるなど、レシピはかなりのバリエーションが存在するとか。
    ぜひお好みの材料で自分だけのスビテンを作ってみてください。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • お湯(80〜90℃) 100ml
    • ドライフルーツ 適量
    • オレンジ 1/8個

    作り方

    1. オレンジをよく洗い、皮ごと薄切りにする
    2. マグカップにドライフルーツを入れ、BIO DRINKを入れる
    3. お湯をゆっくりと注ぎ入れ、軽く混ぜる
    4. 1をカップに加える
     

    セルフィーユトロピカルティー

    セルフィーユ(フランス語。英語では「チャーピル」)はフレンチパセリとも呼ばれて、 見た目も香味もパセリによく似ていますが、よりマイルドで ほのかに甘さも感じさせる香りです。
    フランス料理によく使われ、「美食家のパセリ」とも呼ばれているのだとか。
    手に入らない場合はイタリアンバセリで代用してみてくださいね。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • アールグレイティー 130ml
    • 冷凍パイナップル 適量
    • セルフィーユ 適量

    作り方

    1. パイナップルを凍らせておく
    2. よく冷えたアールグレイティーを用意する
    3. BIO DRINKを入れて軽く混ぜる
    4. 凍らせたパイナップル、セルフィーユを入れる

    ハニーアーモンドミルクココア

    寒い時期やエアコンで体が冷えたときに飲みたい、ホットドリンク。
    ほんのり甘いココアは小腹を満たすのにもうってつけ!
    100円ショップに売っているミルクフォーマーがあれば、よりリッチな仕上がりに。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • 純ココア 小さじ1
    • お湯 10ml
    • アーモンドミルクa 100ml
    • アーモンドミルクb 10ml
    • アーモンド 適量
    • フリーズドライいちご 適量

    作り方(あれば嬉しい道具:ミルクフォーマー)

    1. マグカップに純ココアを入れ、お湯を注いで粉っぽさが無くなるまで混ぜる
    2. 温めたアーモンドミルクaを少しずつ入れ、都度よく混ぜる
    3. BIO DRINKを入れて混ぜ合わせる
    4. アーモンドミルクbをミルクフォーマーで泡立て、泡を3の上に乗せる
    5. アーモンドを袋などに入れて砕く
    6. アーモンドとフリーズドライいちごをトッピングする
     

    イチジクのスムージー

    強い抗酸化作用をもち、便通改善効果にも期待できる、イチジクを使ったスムージー。
    水溶性食物繊維のペクチンを含むりんごを合わせ、フルーツの相乗パワーでお腹の調子を整えましょう。
    動物性乳製品で不調が出やすい方は、豆乳ヨーグルトに切り替えて作るのがおすすめです。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • ヨーグルト 100g
    • イチジク 2個
    • リンゴ 1/2個
    • レモン汁 またはKINS ESSENCE 小さじ1
    • ひまわりの種 適量

    作り方(必要な道具:ミキサー)

    1. イチジクとリンゴの皮をむき、2センチ角にカットする
    2. BIO DRINK、ヨーグルト、カットした果物、レモン汁をミキサーに入れ、なめらかにする
    3. 器に注ぎ、お好みでひまわりの種をトッピングする
     

    ビーツのスムージー

    不足しがちなミネラルやビタミン成分を豊富に含むビーツ。そこに合わせるリンゴとニンジンは皮ごと使うのがポイント!
    リンゴの皮の部分に多く含まれるポリフェノールは腸内の善玉菌を増やして活動を促進し、
    ニンジンの皮の部分には便秘解消に役立つ食物繊維、皮膚や目の健康を保つB―カロテンが多く含まれます。
    また、クコの実はビタミンCをはじめ、B1、B2、アミノ酸など多くの抗酸化物質が含まれており、美肌作りにもぴったり!

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • オーツミルク 100ml
    • ビーツ 1/4個
    • リンゴ 1/4個
    • ニンジン 1/4個
    • クコの実 適量

    作り方(必要な道具:ミキサー)

    1. ビーツ、リンゴ、ニンジンを丁寧によく洗う
    2. ビーツの上下を切り落とし、皮をむいて1/4個を2センチ角にカットする
    3. リンゴ、ニンジンは皮付きのまま2センチ角にカットする
    4. BIO DRINK、オーツミルク、カットした材料をミキサーに入れ、なめらかにする
    5. 器に注ぎ、クコの実をトッピングする

    菌ケアフルーツヨーグルト

    朝ごはんにも取り入れたい、デザート感覚のヨーグルトレシピ。
    スパイス&ジンジャーが効いたフルーティなBIO DRINKは、優しい甘さのはちみつと相性抜群。
    美容効果と栄養補給ができるドライフルーツと合わせて、どうぞ。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • はちみつ 10ml
    • ヨーグルト 100g
    • ドライクランベリー 適量
    • バナナチップ 適量
    • ミント 適量

    作り方

    1. ヨーグルトを器に盛る
    2. バナナチップを袋などに入れて砕き、上に乗せる
    3. ドライクランベリーを乗せる
    4. BIO DRINKとはちみつを混ぜ合わせ、ヨーグルトの上にかける
    5. 最後にミントを飾る
     

    スパイスコーヒーゼリー

    昔なつかしいコーヒーゼリーを大人の風味に仕立てたレシピです。
    スパイスの香りで、手作りスイーツにアクセントを!
    ゼリーが固まって、美味しく召し上がれる温度(8℃)になるまでは、家庭用冷蔵庫で約2〜3時間ほどかかります。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • コーヒー 60ml
    • オリゴ糖 20ml
    • オーツミルク 30ml
    • ゼラチン 3g
    • 水 大さじ1

    作り方

    1. 水にゼラチンを入れ、冷蔵庫で10分ほどふやかす
    2. 耐熱カップにホットのコーヒーを入れ、ゼラチンを加えて完全に溶けるまで混ぜる
    3. BIO DRINK、オリゴ糖を加えてよく混ぜる
    4. 粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める
    5. 食べる直前にオーツミルクをかける

    みりんヴィーガンシャーベット

    お腹のためにヴィーガンを意識しているなら、動物性食品不使用のシャーベットにトライ。
    甘酒やみりんの自然な甘さが引き立ち、食後の口直しにもぴったりです。
    アルコールが気になる方は、みりんを軽く煮詰めてご使用ください。

    材料(一人分)

    • BIO DRINK 20ml
    • 豆乳 40ml
    • 甘酒 20ml
    • みりん 30ml
    • 松の実 適量
    • かぼちゃの種 適量
    • レーズン 適量

    作り方

    1. BIO DRINK、豆乳、甘酒をボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる
    2. 松の実、かぼちゃの種、レーズンをお好みで入れて、混ぜ合わせる
    3. 2を保存容器に移し、冷凍庫で凍らせる
    4. 固まってきたら全体をかき混ぜる工程を数回繰り返す
    5. お皿に盛り、仕上げにみりんをかける

    成分のみならず、美味しさにもこだわったBIO DRINK。毎日飲み続けるほどに効果を発揮するものだからこそ、楽しく続けられるアレンジレシピを9個ご紹介しました。
    KINS初の菌ケアドリンクアイテムで体の中から調子を整えて、あなたがもつ本来の美しさを取り戻すお手伝いをさせてください。

     
    • 注ぐ前によく振ってからご使用ください。
    • はちみつを含みますので、1歳未満の乳児には与えないでください。
    • 特定原材料8品目(えび ・かに ・小麦 ・そば ・卵 ・乳 ・落花生(ピーナッツ)・くるみ)は同じ生産ラインで上記品目を使用した製品を製造しておりますが、製品自体には含まれておりません。また、一部に乳成分・キウイフルーツ・大豆・もも・りんごを含みます。アレルギーがある方は全成分をご確認の上でお召し上がりください。ご心配な場合には、目安量より少ない量からお試しいただくことをおすすめします。

    PRODUCTS

    この記事で紹介したアイテム