美肌菌に着目!乳酸菌が生み出すエッセンス「乳酸桿菌/豆乳発酵液」の効果とは?
美肌菌を整えるスキンケア…などという言葉を聞いたことはありませんか?
ここ数年、スキンケアの新しいトレンドとして「発酵」に着目した成分が注目を浴びています。
でも、一体「発酵」成分とお肌にどんな関係があるのでしょうか?
そこでこの記事では、菌が生み出すエッセンス「乳酸桿菌/豆乳発酵液」の知られざるヒミツについて詳しくご紹介します。
乳酸桿菌/豆乳発酵液ってどんな成分?
「乳酸桿菌/豆乳発酵液」とは、豆乳を基質(培養のエサ)に乳酸桿菌により発酵した後、ろ過して得られる液体のこと。
化粧品の成分としても注目が高まっています。
「乳酸桿菌/豆乳発酵液」は、ラクトバチルスという種類の乳酸菌を用いて発酵させてできた化粧品成分なのです。
でも一体なぜ、菌が生み出す成分が、肌に良いと言われているのでしょう?
ここで少し乳酸菌について説明します。
そもそも乳酸菌とは?
乳酸菌は乳酸を生み出す菌の総称です。
広義には、ヨーグルトなどで知られる「ビフィズス菌」も乳酸菌の一種になります。
さらに乳酸菌は、「乳酸球菌」と「乳酸桿(かん)菌」に形態学的に分けることができるのです。
例えば、乳酸桿菌としてはLactobacillus(ラクトバチルス)が有名です。
さまざまな発酵食品やサプリメントなどにも応用されています。
そして実は、乳酸桿菌は私たちの体にも存在している「皮膚常在菌」のメンバーでもあるのです。
私たちの肌には「皮膚常在菌」と呼ばれる、様々な菌たちが棲んでおり、肌の潤いやバリア機能などとも深く関わっています。
乳酸桿菌も、そんな多様性あふれる皮膚常在菌のひとつなのです。
どうやって作られているの?
「乳酸桿菌/豆乳発酵液」という名前だけ見ると、どんな成分なのか少し想像しづらいかもしれません。
まず、豆乳の中に乳酸菌(ビフィズス菌を含む)のタネを植えつけます。
すると直ちに発酵が始まり、乳酸菌が豆乳を分解し、さまざまな有用成分を生み出すというしくみ。
その培養したドロっとした液体をろ過すると、サラサラの液体だけになります。
この液体を凝集したものが「乳酸桿菌/豆乳発酵液」なのです。
菌のチカラは「生産物質」が鍵を握る
「乳酸桿菌/豆乳発酵液」は、まさに菌が生み出すチカラが詰まった「エッセンス」そのもの。
菌が生み出した成分(乳酸菌生産物質)がたくさん含まれています。
そして菌を増やすための培地として利用する豆乳には、オリゴ糖など菌のエサになる成分がたくさん入っています。
それらを食べて乳酸菌やビフィズス菌が増えるとともに、その分解物として「乳酸菌生産物質」が大量に生成されるのです。
この「乳酸菌生産物質」は菌のはたらきを説明する上で、最大のポイントになる成分。
「乳酸菌生産物質」こそ、菌のはたらきそのものです。
例えば、腸内にも乳酸菌やビフィズス菌がたくさん住んでいて、腸の色々な働きを助けてくれています。
これも実は菌体そのものが作用するのではなく、菌が生み出す成分によるものが大きいのです。
つまり、ヒトが菌の恩恵を受けられるのは、菌が生み出す成分のおかげ。
「乳酸桿菌/豆乳発酵液」つまり菌のエッセンスには、菌のパワーが凝縮されているということになります。
乳酸桿菌/豆乳発酵液に含まれる成分は数百種類
では、なぜ菌が生み出す成分が優れているのでしょうか。
菌が生み出す成分には、非常にバリエーション豊かな成分が含まれています。
まず、乳酸菌やビフィズス菌が生み出す成分といえば、乳酸や短鎖脂肪酸。
短鎖脂肪酸といっても様々な種類があります。
また、「乳酸桿菌/豆乳発酵液」のように、複数の菌を使って発酵させた場合には、もっとバリエーションが豊かに。
例えば「乳酸桿菌/豆乳発酵液(PS-B1)」は、数100種類の中から厳選した21種類の乳酸菌に、国産有機大豆から作られた「オリジナル豆乳」をあたえて作られた素材です。
この「PS-B1」には、なんと400種類を超える栄養・成分が含まれています。
思っていた以上に多くの成分が含まれていることに、驚いた方も多いのではないでしょうか?
その400種類とはどんな成分なのかというと、
・アミノ酸:20種類
・有機酸関連産物:8種類
・酸に関連する中間代謝産物:21種類
・ビタミン(ビタミンB群、ビタミンEなど:5種類
・ビタミン関連の中間代謝産物(ニコチン酸、カルニチンなど):6種類
・ポリフェノール(ケルセチン、ダイゼインなど):10種類
・脂肪酸(乳酸などの短鎖脂肪酸、パルミチン酸などの長鎖脂肪酸):6種類
・脂肪酸関連の中間代謝産物(グリセロール、ラウリン酸など):8種類
・核酸:11種類
・ペプチド:181種類
など、他にもまだまだ多くの成分が含まれています。
これだけ多くの成分が入っていることに驚かれた方も多いのではないでしょうか?
その成分の種類、栄養の豊富さは、菌の種類と何種類の菌を使ったかによって大きく差がつきます。
もし菌の種類が少なければ、成分のバリエーションも量も減ってしまいます。
さまざまな角度から菌ケアにアプローチするためには、さまざまな種類の菌から生み出された菌由来成分を選ぶことがポイントなのです。
菌のエッセンスと美肌菌の関係
次に、菌のエッセンスがスキンケアにオススメな理由について。
菌ケアが健康と美容に良い影響があることは、KINSでも常々お伝えしていますね。
最近では一般的に「菌活」「腸活」という言葉もポピュラーになっています。
例えば、「発酵食品」もその一つ。
食品を菌によって発酵させると風味や旨味が増し、保存性が高まります。
そして菌はビタミンやアミノ酸などの豊富な栄養成分を作り出してくれます。
さらに、腸内環境や肌コンディションを内側から整えてるのにも役立ったりと、優秀なヘルスケアの味方なのです。
菌のバランスが整うと、お肌を健やかに保てる
お肌には、美肌菌とも呼ばれる「表皮ブドウ球菌」「アクネ菌」などの良い菌がもともと住んでいます。
表皮ブドウ球菌は皮脂や汗などのエサを分解して天然の保湿成分であるグリセリンを生み出し、お肌にうるおいをもたらしてくれる働きがあります。
バリア機能の維持にも欠かせない存在です。
また、ニキビの原因菌として悪者扱いされがちなアクネ菌。
でも実はアクネ菌は本来は、良い働きをしてくれる菌なのです。
表皮ブドウ球菌と同じく、うるおいのヴェールを作り、さらに皮膚を弱酸性に保ってくれる役目があります。
そして、美肌菌が好むのは、みずみずしく整ったお肌(角層)です。
日々、洗顔やスキンケアなどで、お肌に十分なうるおいと必要な栄養を補い、保ってあげることが大切なのです。
菌のエッセンスが美肌にいいのはなぜ?
菌のチカラは外側から、お肌の美しさを力強くサポートしてくれます。
そのメカニズムは主に次の3つです。
・アミノ酸による保湿効果
・弱酸性のケア
・お肌に必要な成分を補う
これらの効果は、菌が持つ不思議なチカラのおかげです。
それぞれについて詳しくご紹介しましょう。
「お肌の材料」と「うるおいのモト」であるアミノ酸が豊富
乳酸菌が作り出すエッセンスには、アミノ酸が豊富に含まれています。
アミノ酸といえば、お肌の構成成分として欠かせない存在。
ヒトの細胞を作る原料にアミノ酸は必須です。例えばケラチン繊維などの皮膚細胞には欠かすことができません。
さらに、角層の水分を逃さないように保持する役目をもつ天然保湿因子(NMF)の約半分はアミノ酸でできています。
つまり、アミノ酸はお肌の原料であり、お肌のうるおいを作りだすモト。
菌が生み出すエッセンスにはお肌が喜ぶアミノ酸が豊富に含まれています。
弱酸性のスキンケア
2つめのポイントは、エッセンスが「弱酸性」であるということ。
本来、健康なお肌の表面は弱酸性です。
これは美肌菌やアクネ菌などの常在菌が活躍してくれているから。
美肌菌やアクネ菌が酸を生み出すことでお肌は弱酸性を保ち、悪い菌の繁殖を防いでくれています。
例えば、アルカリ性の石鹸で洗顔や身体を洗った後も、健康なお肌であれば速やかに回復する力があります。
これも美肌菌やアクネ菌の働きのおかげです。
しかし、洗い過ぎなどで菌のバランスが乱れた肌では、pHの回復力も落ちてしまいます。
お肌がアルカリ性に傾くと、黄色ブドウ球菌などの悪い菌が増えやすい環境に。
その結果、皮膚トラブルの原因にもなりえます。
健康な肌を保つには、美肌菌やアクネ菌の存在が欠かせません。
そのためには、彼らがよろこぶ潤いのある、整ったお肌を保つことが大切。
美しい肌を保つためにも、弱酸性のアイテムを取り入れたスキンケアを取り入れつつ、美肌菌にとって優しい環境を意識してあげましょう。
お肌に必要な成分を補う
生産物質にはアミノ酸以外にもビタミンやペプチドなど、お肌にとってもともと必要な栄養が含まれていて、お肌をすこやかに整えてくれます。
乾燥によるダメージに負けないよう、みずみずしく整ったお肌へと導いてくれるのです。
ヒト臨床試験により効果は実証ずみ
菌が生み出すエッセンス「乳酸桿菌/豆乳発酵液」の効果については、ヒトでの臨床試験でお肌に対する効果が確認されています。
生産物質「PS-B1」を配合した化粧品を使った臨床試験にて、皮膚への塗布によって潤いを補う効果があることがわかりました。
このように、菌が生み出すエッセンスが、お肌を整えて、うるおいを補う効果があることは、科学的にも実証されているのです。
美しいお肌、それは菌のバランスが整った肌
数百種類以上もの成分が豊富に含まれていることが、菌のエッセンスの魅力です。
さらに研究が進むことで、お肌に対する優れた効果がさらに明らかになってくることでしょう。
外から優れた美容成分をどんなに与えても、もともとの菌のチカラが足りていなければ、揺らぎやすいお肌になってしまうかも。
揺らがない真の美しさを手に入れるには、まずはお肌にとって良い菌が、棲みやすい環境を整えることがスタート地点です。
私たち誰もが持っている「菌のチカラ」。
もともと備わっているチカラを最大限に引き出すことができれば、もっとあなたのお肌も美しく、健やかになれるはず。
菌にやさしいスキンケアをあなたもぜひ始めてみてくださいね。