毎日ケアしているのに繰り返す肌荒れ…原因は「腸」にあるかも?【菌ケアコラム】

毎日のスキンケアを続けても、なんだか肌が整わないと感じるときはありませんか?
スキンケアを変えてみたけど思うような結果がでない。
毎日丁寧にケアを続けているのに、肌荒れを繰り返してしまう…
それは、スキンケアが原因ではなく、腸内環境が関係しているかもしれません。
腸と顔の肌荒れ。
一見関係なさそうに見えて、実はとても密接に絡み合っています。
腸内の菌のバランスは、体全体に影響を与える大切な要素です。
なぜなら、私たちの体には約38兆個もの菌が住んでいて、なかでも腸内に最も多く存在しているからです。
残念ながら、乱れた食習慣や生活リズムが原因となり、現代人の多くは理想的な腸内環境をしていません。
乱れた腸内環境をそのまま放置しておけば「リーキーガット症候群」、いわゆる「腸漏れ」につながると言われています。
ざっくりとイメージするなら、「腸管粘膜が薄くなり、細胞同士を繋げるノリが溶けて、腸に穴が開いたような状態」。
腸漏れは、この穴から、血液中に毒素や老廃物が漏れ出す現象なのです。
毒素が全身をめぐって皮膚にまでたどり着くと、肌のターンオーバーや皮脂分泌バランスを乱して、ニキビや肌荒れという形で肌に悪影響を与えてしまうのです。
①腸漏れ→②老廃物などが血流に乗り全身に巡る→③肌トラブルとして表面化
KINSが大切にする『菌ケア*』は、全身の菌のバランスを整えることで、美しさを内側からも引き出すという考え方です。
肌を外側からケアするのと同じように、腸のケアもスキンケアの一環として取り入れてみませんか?
腸内環境を整える第一歩として、まずは日々の食事で「菌を取り入れる」ことから始めてみましょう。
*健康維持のために菌でケアすること
発酵食品の中でも、手軽に近所のスーパーで買える、腸活初心者さんにおすすめのものがこちらです。
1種類だけではなく、さまざまな種類の菌を取り入れることがポイントです。
サプリメントなどを補助として活用するのもおすすめです。
日常の食生活で足りないと感じたときや、リズムが崩れがちな時に、内側からのサポートとして役立ちます。
外側からのスキンケアに加え、食事やインナーケアで体全体のバランスを整えることが、KINSの目指す『菌の力を最大限に活かした菌ケア*』です。
内側と外側の両方から、健やかで美しい肌を育んでいきましょう。
*健康維持のために菌でケアすること